忍者ブログ
腐女子でレイヤーのどうしようもない日記です。 最近は衣装制作日記と化しつつありますが基本的にアホなことしかつぶやいていません。というかアホです。最近ハロ関係しか話してないです。
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    おやすみ


    やっとこお休みなので明日はア○ト○ット館内とシー○ル館内ウロついてこようかとおもいます。お金ないけど。←

    それはそうと数馬ウィッグで悩み中。
    アシストかクラッセで悩んでます。なんというかウィッグの色は基本的にキャラの色そのままであるかどうこうより、いかに自分の顔への馴染みがよいかで選ぶので、クラッセの長門色がいいかなぁと思ってはいます。ブラウン入ってるし。
    でもアシストのライラックも捨てがたいです。2個買うと1個分のお値段半額ってのもいい^^機会があればちゃんと自分でタカ丸ウィッグも作りたいなぁと思ってたので纏め買いには有利(?)です。アシスト使ったこともないし使ってみたいなーとも思います。しかしクラッセの長門色が捨てがたい。どうしたものか。うーむ。

    あれ、そういえばアシストにゴールドって少なかったような・・・・・・・?




    アッー



     





    片思いが好きです。

    富数サイトが少なすぎることに涙目になりつつ妄想。

    3年は全体的にほんと大好きなのですがやはり目下ギンギンにたぎるのは富数です。まぁどっこいで次浦なわけですが。^^
    次浦はとにかく次屋がかっこよすぎるのがいけない。女遊び激しそう、と周囲からおもわれてますがその通りです。(!)なんか普通に藤内にも「本ばっか見てないで別(俺)のほうも向いてよ」とか「好きなやつが居ないなら、俺を好きになってみてよ」とか平気でのたまう。藤内はまじめの子で、母君(S先輩)の言うことをよく聞く子ですから、『男は狼なの~よ~♪気をつけなさ~い~♪』を地でいきます。保守的です。^^つぎゃは難攻不落だと知りつつも真剣に藤内との「恋愛」にのめりこんでいくわけです。
    いやよいやよもなんとやら、つぎゃ、遂に藤内を落とします。ヨカッタネ!
    しかしそれを面白く思わないのが富松であり数馬でもあります。

    あっ誤解しないようにいっときますが、けして次富や富次や数浦や浦数なわけではないんです。
    あくまでも次浦と富数なんです。

    なぜ次浦を面白くねーなと二人が感じているかというと、単にパターンが二つに分かれるからです。
    まず1パターン目。

    ★次浦←数←富
    片思いですね。
    ここでの数馬は藤内という親友(恋心アリ)をどこぞの馬の骨に掻っ攫われたことからくる嫉妬心から「面白くねぇな」と思っています。藤内が目元腫らして帰ってきた日には次屋に明日はありません。単身3ろ部屋まで赴いて次屋フルボッコタイム。かわいい顔して男前です。そのあと自分で次屋につけた傷は手当して帰ってやります。優しいね。^^この数馬は作の想いには気付きません。^^
    作は1年の中頃に数馬をちょっと意識し始めます。きっかけはやっぱり数馬の不運。うわさに聞いてたけどここまでとは…てかんじだったんでしょうか。ちょうど迷子組の面倒もこなれてきてもう一人くらい増えても…って感じですね。なんかこのへんはどうでもいいや(!)。作は美人系よりかわいい系が好き設定。笑
    でまぁ作は数馬が藤内を淡くとも好きだということを知ってます。でも作は大人なので「俺が今数馬に好きだっつっても、あいつは混乱するだけだ。それにあいつに好かれてるかもわかんねぇのに、好きだって勢いで言って嫌われるのだけは、勘弁だな」つってあきらめようとしますが次浦完全成立になって数馬が泣きついてきた瞬間爆発。
    数「なんで!なんで三之助なんかに!僕のほうが藤内のことずっと見てきたのに!!なんで…っ」
    富「・・・・・っ数馬・・・ごめん・・・ごめんな・・・・俺、お前が・・・・・・」


    →この後はご想像にお任せします。富数Yeah!!


    さてもうひとつ。

    ★次浦←富←数
    片思いしかありません。笑
    上の設定とは一切切り離されます。
    唐突ですが、作は藤内が好き。次浦が完全成立していて尚、藤内が好きな一途なピュアボーイ(死語)です。
    親友(三之助)もいいやつだが藤内を先取されてしまったことからの「面白くねぇなぁ」です。でも作はいい男なので、親友(三之助)を妬んだりしません。恋敵でも親友は親友、です。
    そして真打、数馬登場。
    ここでの数馬は病んでます。(言い切った!)
    好きで好きでたまらないのに好きな人から出てくるのは同室のあの子の名前。でも、藤内が三之助を好きでいてくれる限り、あのひとは誰のものにもならないはず。「よかったね、がんばってね」と薄くわらって次浦を祝福します。あぁいつからこんないやなやつになったのぼく。友人のことも素直に喜んでやれなくて、好きな人すら貶めて。そうして自分がきらいになっていきます。自分を愛せないと、人から愛されなくなるのにね。て感じですかね…。なんかあんまり救いがないんですが、私はやっぱりハッピーエンドが大好きなのでどうにかこうにかして富数エンドを迎えてほしいものです。どんな選択をしていけば、富数はしあわせになれますか。誰か続きを…!!!!間違ってもnice boat.にはなってほしくないです。ダメ、ゼッタイ。


    まぁつらつらと書いてきましたけど普通に次→←浦、富→←数も好きです。その場合は3は部屋は修学旅行の女子部屋になりますが。笑

    3ろ部屋はまぁ…
    作「三之助・・・お前、藤内とどこまでいった?」
    三「どこまでってそりゃまぁ一晩に2,3回くらいか。」
    作「回数聞いてんじゃねぇよ!!!ってかそうかおまえら・・・そうか・・・orz」


    ていう^^^^^^^^^^^^^^
    さんのすけ自重。
    作はいろいろしてみたいですが数馬のたどたどしさに作までつられて、結局肩抱いたり手つないだり口吸い止まり。こりゃいかん。
    なにがってわたしの頭が。/(^o^)\ワー

    あと3年祭りとかいっといて左門と孫兵どうしたよって感じですが、わたし、最近孫さもでもいいかなぁとか思っています。しかしショタ左ヱ門がいるのでやっぱりたけまごかな。
    そうなると左門が独り身になってしまうわけですが彼は天使です(言いよった!!)。3年時ではそれこそマスコットですがそのうち彼は三之助を凌ぐほどのいい男になります。「孫兵も作兵衛も三之助も藤内も数馬も、みんな好きだっ!」男前ーーーー!!!抱いてーーー!!!あの三之助ですら「俺左門になら抱かれてもいいかも」とか言い出すと尚のこと良し。左門はいい男。あれ、そうなるとやっぱり3年内だけで考えた場合孫さもよりはさも孫・・・か・・・?

    ああもう3年好きだ。愛してる。お前らもっといちゃつけ!!!!!



    考察(?)終了!!







    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    [284]  [283]  [282]  [281]  [280]  [279]  [278]  [277]  [276]  [275]  [274
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/08 しおり]
    [02/01 葵]
    [12/22 しおり]
    [12/16 あおい]
    [10/12 S子]
    最新記事
    (06/19)
    (05/08)
    (05/07)
    (02/05)
    (12/07)
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    しおり
    年齢:
    -26939
    性別:
    女性
    誕生日:
    28964/05/22
    職業:
    一応社会に属している人なはず。
    趣味:
    服作り。小物作り。買い物。アニソン好き。新聞折込の不動産物件のチラシを見るのが地味に好き。
    自己紹介:
    残念な女子。
    娘。好きをこじらせて早●年。なんならもうハロヲタでもいいです。

    バーコード
    ブログ内検索


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]