[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんかな、今日な、お客様がダウンジャケットを見てくれてて、兄弟お揃いにしてあげたいけど下の子のサイズが微妙で・・・って相談されたんやけど。
どうも下の子のサイズは90がジャストサイズで、でも¥6000くらいするから今年限りじゃ90サイズはもったいないですよねって言ったんよ。
じゃぁ100サイズを下の子に着せてみましょうかって着せてみたら(一緒に来てた)、どうにも袖が長すぎて、袖を折り返しても手が出てこないのよ。
うーんどうしましょうかね~?って言ってたんやけど、すぐ隣にあった、「普段使いにちょうど良いくらいのちょっと薄手でお求め安いアウター」の、100を着せたら、サイズ的にはそっちの方がよさそうやってんな。
んでお母さんも「うーん・・・こっちのほうが着やすそうやんな~」とか言ってて、私も「そうですね~お揃いも良いかもしれませんけど、こっちのデザインは、後々お兄ちゃんのお下がり(お買い上げ予定の¥6000のアウター)で着れますし、サイズ的には今年はこっち(安いほう)でもよろしいかと・・・」って柳原加奈子的な声のトーン()で言ったんよな。
そしたら商品見比べながら「いいや!もうこっち(¥6000アウター)の100と120にするわ!^^」って言ってくれたねん。
そのときは「ありがとうございます~お揃いのジャケットですね~^^」って言って会計したんやけども、あとあと考えてみると、個人的には「んーあんまり安いお買い物じゃないし、お客様的にも着れるか着れないかわからないアウターよりは確実に使えるもの(安いほう)のほうがいいのかも?」って思ったから「こっちのほうがいいかもしれませんね」とオススメしたけど、これってよくよく考えたら失礼なんかな?とか思ったり。
っていうのも、なんか前に、「えーなんか安いほう勧められた・・・そんな貧乏くさく見えたかしら私?」って思う人が居るということを小耳に挟んだことがあって、しかもそのお客様が、どうにも会社勤めっぽい人やったか「あ、なんか『ちゃんと収入があるんやから馬鹿にしないで!』っていう意思表示で、両方買うって言ってくれたんかなぁ;;」とか、実際お客様が怒ってすらいないのに悪く悪く考えてしまうこのネガティブ思考/(^O^)\
ほら、なんかさ、宝石店とかでもさ、お客さんの前に出した商品を店員が「あえて下げる」(あなたには買えないでしょ?ってことらしい)ことで、客の虚栄心刺激する戦法があるらしいんやけど、それに近いことを無意識にやってしまってたんじゃなかろうかとあたふたしたり、あんな小さいお店やからリピーターがいなくなることが怖くなったりしてgkbrったりしたんやけど・・・ティヒヒ・・・orz
いやこっちはいたって庶民的感覚で、お求め安いし手洗いもできるしデザインも悪くないしでも一応ブランドやしっていう理由でオヌヌメしてるんやで><
でもなんか無理矢理買わすより余計タチ悪いような気がしてしまった一日やった・・・(-ω-;)
はぁ・・・。
いちいちこんなこと思ってたらキリがないねんけどな・・・^^
しかしみんなよく子供服(アウター)に¥6000とか出すよね・・・なんか他にもトレーナーとかロンTとかパンツとか靴とか一揃えを兄弟二人ぶん買っていってくれて、合計3万超えてたけど・・・
・・・こんなお客様がざらにいるから「お金って、あるとこにはあるねんなぁ」って思うわ・・・笑
てか子供の服にお金かける人って、その人自身の服はけっこうずぼらな人が多い気がする。
子供第一なんかねぇ。やさしいお母さんやねぇ;;
っていう話を母としてたら「お母さんだってここ来た当初は右も左もわからんかったからとりあえず高島屋にいけば何かしらあると思ってあんたたちの服買ってたんよっ><めっちゃ高かったんよっ><」とか言われたんやけどごめんママン、子供のとき着てた服なんて覚えてないです。←
・・・こどもなんてこんなもんだよね・・・笑